BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)の楽曲「Title of mine」(タイトル・オブ・マイン)を公式情報やインタビューを元に解説していきます。この記事では楽曲の解説や歌詞の意味、制作背景などについてご紹介します。「Title of mine」を聴く際に参考にして下さい。
参考資料
- ROCKIN`ON JAPAN 2002 MARCH、APRIL
- トーキンロック!2002 March
BUMP OF CHICKEN「Title of mine」の楽曲情報
BUMP OF CHICKEN「Title of mine」の基本情報
タイトル | Title of mine |
発売日 | 2002年2月20日 |
作詞作曲 | 藤原基央 |
完成時期 | |
収録作品 | jupiter(3th Album) |
タイアップ |
BUMP OF CHICKENの「Title of mine」(タイトル・オブ・マイン)はアルバム『jupiter』に収録されている楽曲です。
この曲は作詞者である藤原基央自身のことを歌ったものであり、あまりにも独りよがりが歌詞に、完成した当初は「大嫌いな曲」で「嘔吐物」とまで言った、バンプの歴史の中でも珍しい曲です。
BUMP OF CHICKEN「jupiter」のアルバム楽曲情報と制作背景へ
「Title of mine」の制作背景
藤原自身のことを綴った歌詞
「Title of mine」は日本語で【私のタイトル】という意味で、タイトルの意味の通り、藤原基央が自分自身のことを書き綴った歌詞です。
先に曲を作り、後から歌詞を書きました。歌詞は箱根に行った時に、湖のほとりで書いたそうです。
藤原基央の大嫌いな曲
曲を書いた当初、藤原はこの曲が大嫌いでした。理由はあまりにも自分のリアルを歌った曲だったからで、バンプの曲として出さない方がいいとまで考えました。
藤原がここまで独りよがりな曲を書いたのは初めてで、メンバーにも執拗に意見を求めました。
藤原を救ってくれたのはメンバー
「Title of mine」を受け入れられずにいた藤原を救ったのはメンバーでした。直井、増川、升はそれぞれこの曲に対して向き合おうとしていました。
その姿を見た藤原は「せっかくお前が作った曲じゃん」と言われている気がして、もう一度曲と向き合うことにしました。
「Title of mine」のレコーディング
膝から崩れて歌えなかった藤原
曲と頑張って向き合うと決めた藤原でしたが、いざ歌うとなると声や膝が震えてしまい、ボーカルブースで倒れこんだりして、受け入れるには時間が掛かったようです。
最初、歌えなかったんですよ。足まで震え出してきて…ボーカルブースという、トイレぐらいの狭い部屋で録音してたんだけど、その中で倒れたりもして…
藤原基央
トーキンロック! 2002 March
BUMP OF CHICKEN「Title of mine」の歌詞の意味
「Title of mine」の歌詞の解説
1人が好きなのは他人を意識している証拠
多くの人の悩み事の大半を占めているのは“人間関係”です。人との繋がりが無くなれば、多くの人の悩みはなくなります。
藤原はある時「一人でいるのが好きだなあ」と思いましたが、同時にそれは明らかに他人を意識してると感じたそうです。
“ひとりが好き”という発言は、明らかに他人の存在を意識していると思うのね
藤原基央
出典:トーキンロック! 2002 March
他人と繋がるからこそ1人の良さがわかる
「ひとりが好き」と思えるのは、人付き合いがあるからで、他人がいなければひとりになりたいという感情は生まれてきません。
つまり裏を返せば、「ひとりが好き」と思っている人ほど、他人というものをより意識している人だと藤原は考えています。
他人というものがいなければ、“ひとりがいちばん好き”という気持ちもないわけで、そしてひとりの良さなんて、わからないわけで
藤原基央
出典:トーキンロック!2002 March
Title of mineで伝えたいこと
1人で生きることに意味はない
「Title of mine」では、人と繋がりたい時は繋がりたいと言いたいということを歌っています。
人と繋がれば傷つくことや裏切られる可能性も出てきます。しかし同時にそこには喜びや温もりもあります。
誰とも関わらずに、自分1人で生きていくことに意味などありません。人の人生の喜びや悲しみは他者なくしてあり得ないのです。
もしも人間が、本当に単なる一種一体の動物だったら、オレは生きていく意味がないなと感じていたというか
藤原基央
出典:トーキンロック! 2002 March
それでも繋がることは怖い
この曲では、人と繋がりたいときは繋がりたいと言いたいと歌っていますが、結局口には出さず、最後には《生きる意味ひとつもない》とまで歌っています。
jupiter期の特徴でもありますが、「ベル」などでも弱音を口にしたいと思いながらも、結局それができないという葛藤が描かれています。
そういった所に注意して曲を聴くと、『ユグドラシル』、『orbital period』と時間の経過と共に、藤原の書く曲も少しずつ外へ外へと向かっていっていることが分かります。
BUMP OF CHICKEN「Title of mine」のライブ情報
「Title of mine」のライブ演奏記録
初披露日時 | 2002年3月23日 |
初披露ライブ | POKISTA21@赤坂BLITZ (東京都) |
演奏頻度 | |
演奏されたライブ/ツアー |