アルバム「RAY」の公式情報とタイトルの意味-バンプは新たなステージへ-

BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)のアルバム『RAY』(レイ)を公式情報やインタビューを元に解説していきます。

この記事ではアルバムの解説や収録曲、タイトルの意味、制作背景などについてご紹介します。『RAY』の楽曲を聴く際に参考にして下さい。


参考資料

  • ROCKIN`ON JAPAN 2014 FEB、APRIL
  • MUSICA 2014.03、04
  • bridge 2014 SPRING
  • B-PASS 2014.04
  • WHAT’s IN? 2014.03
スポンサーリンク

BUMP OF CHICKENのアルバム『RAY』の公式情報

アルバム『RAY』の基本情報

タイトルRAY(7th Album)
発売日2014年3月12日
制作期間2009年8月-2014年1月
収録曲数14曲(シークレット除く)
隠しトラックSHODO ~書道~
アルバムツアー

BUMP OF CHICKENの「RAY」(レイ)は通算7枚目(メジャー5枚目)のアルバムです。

2013年のツアー「WILLPOLIS」の最終公演である武道館のステージ上でアルバムの発表をしました。当初は2014年1月下旬発売予定でしたが、制作が間に合わず3月12日に変更になりました

前のアルバム現在次のアルバム

COSMONAUT

RAY
バンプオブチキンのバタフライのジャケット
Butterflies

アルバム「RAY」収録曲

トラックタイトル概要
1バンプオブチキンのウィルの画像
WILL
ツアーのオープニングを担うインスト曲。プロデューサーのアイデアで取り入れられた。
2
虹を待つ人
【1st Digital Single】

映画「ガッチャマン」主題歌。

3バンプオブチキンのレイ
ray
【2nd Digital Single】

アルバムと同タイトル且つリード曲。元々のタイトルは「記憶の光芒」だったが、言葉が硬かった為【光線、光芒】を意味する「ray」というタイトルになった。

4バンプオブチキンのサザンクロスの画像
サザンクロス
「サザンクロス」とは南十字星のことで、作詞をした藤原基央は見たことがない。

 

5バンプオブチキンのラストワンの画像
ラストワン
藤原基央が仮面ライダーフォーゼを見ていて、作中で使われていた「ラストワン」から着想得て書いた曲。

仮面ライダーと同様に、変わることがテーマになっている。

6バンプオブチキンのモーニンググロウの画像
morning glow
「morning glow」とは【朝焼け】を意味し、ずっと続けてきた大事なことを辞めなきゃいけなくなった藤原の友人のことを想いながら書いた曲。
7バンプオブチキンのゼロのジャケット
ゼロ
【21st Single】

ゲームソフト「ファイナルファンタジー零式」主題歌。

ゲーム資料にあった1枚の絵から得たインスピレーションと、藤原の死生観が結びつき生まれた曲。

ディレクターの田畑端は「ゼロなくしてゲームは完成しない」とコメントした。

8バンプオブチキンのトーチの画像
トーチ
「トーチ」とは【たいまつ】を意味する。

レコーディング中に藤原は泣いてしまって、歌えるまでに時間がかかった。

9バンプオブチキンのスマイルのジャケット
smile
【20th Single】

ソフトバンク「復興支援ポータルサイト」TVCMソング。

漫画家の井上雄彦の書いた「smile」シリーズのイラストがCMで使われることになり、「曲の担当はBUMP OF CHICKENがいい」という要望があり書いた曲。

この曲の収益は全て、東日本大震災の義援金として寄付された。

10バンプオブチキンのファイアフライのジャケット
firefly
【23rd Single】

ドラマ「息もできない夏」主題歌。

「firefly」とは【蛍】のことで、夢を諦めなくてはならなくなった切実な想いを歌っている。藤原はこの曲について「蛍みたいな欲望の歌、それ以上でもそれ以下でもない」とコメントしている。

11バンプオブチキンのホワイトノート
white note
スランプで曲が書けない時の気持ちを書いた曲。

藤原はこれまでも曲が書けなくなることがあり、周囲から何度も「その気持ちを曲にすればいい」と言われてきたが、ずっと「うるせぇ!」と突っぱねていた。

12バンプオブチキンの友達の唄のジャケット
友達の唄
【19th Single】

映画「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜」主題歌。

メンバー全員がドラえもんのファンで、藤原はのび太のことを考えながら書いた。

13バンプオブチキンのプリーズフォーギブの画像
(please)forgive
2009年8月7日に完成したアルバムで一番古い時期に書かれた曲。アルバム『COSMONAUT』に収録される予定だったが、収録時間の関係上削られた。

藤原がプライベートで初の海外旅行に行った時に、空港で感じた切なさから生まれた。

14バンプオブチキンのグッドラック
グッドラック
【22nd Single】

山崎貴監督の映画「ALWAYS 三丁目の夕日’64」主題歌。

藤原がAメロ、Bメロの16小節を繰り返す曲をテーマに書いた曲。タイアップのオファーが来た時には既に半分完成しており、その後、サビのような部分が追加されたが、明確なサビは存在しない。

 

隠しSHODO ~書道~
〈曲の完成順〉
(please)forgive→morning glow→友達の唄→サザンクロス→ゼロ→smile→グッドラック→firefly→ラストワン→虹を待つ人→white note→トーチ→ray→WILL



アルバム「RAY」の特徴

アルバム『RAY』の意味やテーマ

「ray」とは【光線、光芒】という意味で、単なる光ではなく光の筋であることがポイントです

COSMONAUT後期からRAY初期にかけては宇宙飛行士への手紙のように、過去の記憶が光となって自分を後ろから照らして見守ってくれているというテーマが多く見られます。

『RAY』に収録される後期の楽曲、「友達の唄」や「ray」などは、そのテーマから少し進んだものになっていて、“自分を後ろから照らした光によってできた影”というのがテーマになっているものが多くあります。

思い出が増えるほど暗闇は大きくなる

逆光を背負い、それに自分の前には影が生じます。つまり大切な思い出が増えれば増えるほぼ、目の前に広がる暗闇は大きくなるのです。

重要なのは、光によってできた暗闇を進む勇気を与えてくれるのも、その光である思い出や記憶だということです。

タイアップ曲が増える

アルバム『COSMONAUT』収録曲でタイアップが付いたものは魔法の料理~君から君へ~のみです。

それに対し『RAY』では、すべてのシングル曲にタイアップが付いています。このタイアップの勢いは衰えることなく、次作『Butterflies』ではアルバム収録曲までタイアップが付いています。

BUMP OF CHICKENのタイアップ曲まとめ



BUMP OF CHICKENアルバム『RAY』制作年表

※COSMONAUTに関する情報は一部割愛させて頂きます。

2009年
7月・「宇宙飛行士への手紙」完成。
・藤原基央、プライベート初の海外旅行でヨーロッパへ。行き先はフランスとアイルランド。
8月・ヨーロッパ旅行から帰り「(please forgive)」完成。
・「morning glow」は夏の間に完成。
2010年
・「友達の唄」完成。
・スクエアエニックスよりFF零式の主題歌の依頼が届く。
12月15日6thアルバム『COSMONAUT』発売
12月28日「サザンクロス」完成。
2011年
1月20日前後「ゼロ」完成。
2月23日19th Single「友達の唄」発売
3月11日・東日本大震災が起こる
・バンプはミュージシャンとして被災者の為にできることを考える。
3月18日漫画家・井上雄彦から藤原にCM「smile」のテーマソングを依頼。藤原は2日間で「smile」を完成させる。
5月11日20th Single「smile」発売。収益の全てを被災地への義援金として寄付。
10月19日21st Single「ゼロ」発売。
「グッドラック」は2011年中に完成。
12月5日GOOD GLIDER TOUR」開幕。2011年12月5日から2012年1月31日まで。
2012年
1月18日22nd Single「グッドラック」発売。
4月7日GOLD GLIDER TOUR」開幕。2012年4月7日から7月14日まで。
5月16日ツアー中に「firefly」を完成させる。
9月12日23rd Single「firefly」発売。
11月「虹を待つ人」完成。13日に「ラストワン」完成。
2013年
2月13日「white note」完成。
3月6日初となるライブ映像作品「GOLD GLIDER TOUR 2012」発売。
4月10日「トーチ」完成。
7月3日初のベストアルバム「BUMP OF CHICKEN I <1999-2004>」と「BUMP OF CHICKEN II <2005-2010>」発売。
7月13日「ray」完成。
8月9日QVCマリンフィールドでベストアルバム発売記念ライブ。
8月21日1st 配信限定シングル「虹を待つ人」発売。
9月9日WILLPOLIS」開幕。9月9日 – 10月29日まで。
10月28・29日「WILLPOLIS」ツアーファイナルの武道館公演のステージ上で新作アルバムの発表。アルバムから先行して「ray」初披露。
2014年
1月アルバム『RAY』レコーディング完了。
3月12日7th Album『RAY』発売。(当初は1月下旬を発売予定としていたが延期となった)
4月5日ツアー「WILLPOLIS 2014」開幕。
6月11日「You were here」完成。
7月25日BUMP OF CHICKEN「Mステ」に出演。初の地上波生披露。
 7月31日「WILLPOLIS 2014」ツアーファイナルの東京ドーム公演で「You were here」初披露。
スポンサーリンク
>