BUMP OF CHICKENの「FLAME VEIN」から現在に至るまでのタイアップ曲をまとめてみました。アニメや映画の主題歌を始め、川村元気、山崎貴、羽海野チカなど多くの著名人からもオファーがくるバンプのタイアップの歴史を振り返ってみたいと思います。
スポンサーリンク
目次
収録のタイアップ曲
楽曲 | タイアップ | 備考 |
アリア | ドラマ「仰げば尊し」主題歌 | 書き下ろし |
アンサー | アニメ「3月のライオン」1期OP | 書き下ろし |
リボン | 「Galaxy S8」CM | 起用 |
記念撮影 | カップヌードルCM「アオハルかよ」 | 起用 |
望遠のマーチ | CM「妖怪ウォッチワールド」 | 起用 |
シリウス | アニメ「重神機パンドーラ」OP | 書き下ろし |
Spica | アニメ「重神機パンドーラ」ED | 書き下ろし |
話がしたいよ | 映画「億男」主題歌 | 書き下ろし |
月虹(げっこう) | アニメ「からくりサーカス」1期OP | 書き下ろし |
新世界 | ロッテ創業70周年記念アニメ | 書き下ろし |
Aurora | ドラマ「グッドワイフ」主題歌 | 書き下ろし |
流れ星の正体 | 「Fujiki」最終回で初公開 |
異例のタイアップラッシュ
「Butterflies」後に発表された楽曲は「流れ星の正体」を除いて全てにタイアップがついています。もちろん「流れ星の正体」もこれから何かとタイアップする可能性もあり、どこまでこのタイアップラッシュが続くのか楽しみです。
アルバム「Butterflies」収録のタイアップ曲
楽曲 | タイアップ | 備考 |
GO | 「グランブルーファンタジー」CM、アニメOP | 起用 |
Helllo,world! | アニメ「血界戦線」1期OP | 書き下ろし |
Butterfly | 「GooglePlayMusic」CM | 起用 |
流星群 | ||
宝石になった日 | 「カルピスウォーター」CM | 起用 |
コロニー | 映画「寄生獣 完結編」主題歌 | 書き下ろし |
パレード | 映画「寄生獣」主題歌 | 書き下ろし |
大我慢大会 | ||
孤独の合唱 | ||
You were here | ||
ファイター | 「3月のライオン」10巻、アニメ1期ED | 書き下ろし |
アルバム曲までタイアップ
「RAY」以降、BUMP OF CHICKENの露出が増えたせいかタイアップが各段に増え始めます。「Butterflies」ではシングル曲ではなくアルバム曲である「GO」や「宝石になった日」までもCM曲に起用されたことも大きな話題となりました。
アルバム「RAY」収録のタイアップ曲
楽曲 | タイアップ | 備考 |
WILL | ||
虹を待つ人 | 映画「ガッチャマン」主題歌 | 起用 |
ray | 初音ミク | 共演 |
サザンクロス | ||
ラストワン | ||
morning glow | ||
ゼロ | ゲームソフト「FF零式」主題歌 | 書き下ろし |
トーチ | ||
Smile | 「復興支援ポータルサイト」CM、井上雄彦 | 書き下ろし。全収益を東日本大震災の義援金として寄付 |
firefly | ドラマ「息もできない夏」主題歌 | 起用 |
whitenote | ||
友達の唄 | 映画「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜」主題歌 | 書き下ろし |
(please)forgive | ||
グッドラック | 映画「『ALWAYS 三丁目の夕日’64」主題歌 | 書き下ろし |
FFと念願のタイアップ
メンバー全員がFFのファンであり、スクエニの野村さんとは2005年頃から面識がありましたがバンプの世界観と合う作品ができるまでタイアップの機会を見送っていました。そういったお互いの理解と尊敬があり2011年に「ゼロ」で念願のタイアップが叶いました。(出典:BUMPのFFに対する尊敬と愛)
BUMP OF CHICKEN×初音ミク
ロックバンドとボーカロイドの異色のコラボレーションで話題になった「ray feat. HATSUNE MIKU」のMVは3日で100万再生を叩き出し、日本だけでなく世界から注目が集まりました。CG合成ではなくプロジェクションマッピングを用いた撮影を提案したのがいまやバンプのMVでお馴染みのA4Aの東市篤憲さんです。
バンプは初音ミクとのタイアップだけでなく東市篤憲さんとのお仕事もこれが初となりました。
BUMP OF CHICKENの書庫
BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)の楽曲「ray」(レイ)を公式情報やインタビューを元に解説していきます…
アルバム「COSMONAUT」収録のタイアップ曲
楽曲 | タイアップ | 備考 |
三ツ星カルテット | ||
R.I.P. | ||
ウェザーリポート | ||
分別奮闘記 | ||
モーターサイクル | ||
透明飛行船 | ||
魔法の料理~君から君へ~ | NHK「みんなのうた」2010年4-5月度 | 起用 |
HAPPY | ||
66号線 | ||
セントエルモの火 | ||
angel fall | ||
宇宙飛行士への手紙 | ||
イノセント | ||
beautiful glider |
アルバム「orbital period」収録のタイアップ曲
楽曲 | タイアップ | 備考 |
voyager | ||
メーデー | ||
才悩人応援歌 | ||
プラネタリウム | ||
supernova | ||
ハンマーソングと痛みの塔 | ||
時空かくれんぼ | ||
かさぶたぶたぶ | ||
花の名 | 映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」主題歌 | 書き下ろし |
ひとりごと | ||
飴玉の唄 | ||
カルマ | ゲームソフト「テイルズオブジアビス」主題歌 | 書き下ろし |
arrows | ||
涙のふるさと | ロッテCM「エアーズ」 | 起用 |
flyby |
山崎貴監督との初コラボ
「涙のふるさと」で初めて山崎貴監督とコラボし、同時にCMタイアップも初となります。今でこそ何度も一緒にお仕事をしていますが、監督からの熱烈なオファーがきっかけでバンプとのタイアップが実現しました。
アルバム「ユグドラシル」収録のタイアップ曲
楽曲 | タイアップ | 備考 |
asgard | ||
オンリーロンリーグローリー | ||
乗車権 | ||
ギルド | ||
embrace | ||
sailing day | 「ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険」主題歌 | 書き下ろし |
同じドアをくぐれたら | ||
車輪の唄 | ||
スノースマイル | ||
レム | ||
firesign | ||
太陽 | ||
ロストマン | 「第95回箱根駅伝」CM | 起用 |
midgard |
初の書き下ろし
「sailing day」は「ONE PIECE デッドエンドの冒険」の主題歌で初めて藤原がタイアップ作品の為に書き下ろした曲です。藤原自身、ONEPIECEのファンだったのでスムーズに歌詞が完成しました。
アルバム「jupiter」収録のタイアップ曲
楽曲 | タイアップ | 備考 |
Stage of the ground | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
天体観測 | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
Title of mine | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
キャッチボール | ||
ハルジオン | ||
ベンチとコーヒー | ||
メロディーフラッグ | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
ベル | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
ダイヤモンド | ||
ダンデライオン |
ドラマ天体観測とは?
2002年に放送されたテレビドラマで伊藤英明、オダギリジョー、坂口憲二、小雪など豪華キャストを迎え制作された。タイトルはBUMP OF CHICKENの「天体観測」から着想を得て、バンプの様々な楽曲が挿入歌として使用された。(Wikipediaより)
アルバム「THE LIVING DEAD」収録のタイアップ曲
楽曲 | タイアップ | 備考 |
Opening | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
グングニル | ||
ベストピクチャー | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
続・くだらない唄 | ||
ランプ | ||
K | ||
リリィ | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
Ever lasting lie | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
グロリアスレボリューション | ||
Ending |
アルバム「FLAME VEIN」収録のタイアップ曲
楽曲 | タイアップ | 備考 |
ガラスのブルース | ||
くだらない唄 | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
アルエ | ||
リトルブレイバー | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
ノーヒットノーラン | ||
とっておきの唄 | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
ナイフ | ドラマ「天体観測」挿入歌 | |
バトルクライ |
今までいくつものオファーを断っていた
今でこそ多くの作品とタイアップが実現していますが、断ってきたオファーもたくさんあるようです。というのもバンプの世界観と合わないものの歌詞が書けないからです。
「決して作品に歌詞を寄せて書くことはない」といつも話している藤原さんですが、そういう意味ではタイアップ泣かせだとコメントしています。
つまり藤原さんの作品にはブレがないのです。タイアップの度に言ってることが違っていたら誰も仕事を依頼しなくなるはずです。しっかりした芯の通った作品を作り続けるからこそタイアップのオファーが絶えないのだと思います。