2019年7月12日よりスタートするBUMP OF CHICKENのライブツアー「aurora ark」(オーロラアーク)の全公演のセットリスト(セトリ)をまとめていきます。
セトリのネタバレするとライブを楽しめなくなる人がいると思うので、セトリを更新してもTwitterなどで通知しませんのでご了承ください。
「aurora ark」というタイトルには“オーロラの箱舟”という意味があります。
アルバム名「aurora arc」と一文字違いなのでご注意下さい!
BUMP OF CHICKENアルバム『aurora arc』についてはこちら
※終了前のツアーの為、ライブ終了後にセトリの情報が出る度に更新していきます。
タイトル | BUMP OF CHICKEN TOUR 2019 aurora ark |
公演回数 | 9会場18公演予定 |
ツアー期間 | 2019年7月12日 – 2019年11月4日 |
※aurora ark Zepp Sapporoでは本人確認が行われたそうです【2019年版】aurora ark メットライフドームの入場の際に、本人確認書類は必要ありませんでした。スタッフの方にも確認しましたが、本人確認はしていない[…]
2019年7月にスタートし、まもなく千秋楽を迎えるBUMP OF CHICKENのツアーaurora ark(オーロラアーク)ですが、9月12日に行われた大阪・京セラドーム公演2日目で異変が起こりました。13曲目に披露された「GO」[…]
- 1 TOUR 2019「aurora ark」のセトリまとめ
- 1.1 2019年7月12日(金)@メットライフドーム(埼玉)
- 1.2 2019年7月13日(土)@メットライフドーム(埼玉)
- 1.3 2019年7月23日(火)@Zepp Fukuoka(福岡)
- 1.4 2019年7月24日(水)@Zepp Fukuoka(福岡)
- 1.5 2019年7月31日(水)@仙台GIGS(宮城)
- 1.6 2019年8月1日(木)@仙台GIGS(宮城)
- 1.7 2019年8月20日(火)@新木場STUDIO COAST(東京)
- 1.8 2019年8月21日(水)@新木場STUDIO COAST(東京)
- 1.9 2019年9月11日(水)@京セラドーム(大阪)
- 1.10 2019年9月12日(木)@京セラドーム(大阪)
- 1.11 2019年9月21日(土)@ナゴヤドーム(愛知)
- 1.12 2019年9月22日(日)@ナゴヤドーム(愛知)
- 1.13 2019年10月1日(火)@Zepp Osaka Bayside(大阪)
- 1.14 2019年10月2日(水)@Zepp Osaka Bayside(大阪)
- 1.15 2019年10月15日(火)@Zepp Sappro(北海道)
- 1.16 2019年10月16日(水)@Zepp Sappro(北海道)
- 1.17 2019年11月3日(日)@東京ドーム
- 1.18 2019年11月4日(月)@東京ドーム
TOUR 2019「aurora ark」のセトリまとめ
2019年7月12日(金)@メットライフドーム(埼玉)
OPEN 16:00 / START 18:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- 月虹
- プラネタリウム
- Butterfly(Long ver.)
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- ダイヤモンド(サブステージ)
- リボン(サブステージ)
- 望遠のマーチ
- アリア
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- 宝石になった日‐アンコール-
- ガラスのブルース‐アンコール-
- ライブレポート・ハイライト
- ヒデちゃんがあまりカメラに映らなかった
ヒデちゃんのメンバー紹介の時でさえ、なぜかカメラにはヒロが映り、ヒデちゃんは一瞬だけ。
アンコールでチャマが恒例の物販の宣伝タイムの時のMC
チャマ「“ドッチビーで遊ぶ相手がいないです”ってリプもらって・・・
そうだった!(笑)
BUMP OF CHICKENのお客さんってそういう独りの人多いのよ(笑)」
会場は大爆笑。チャマも笑いながらステージに倒れ込む(笑)
藤くん最後のMC
「アルバム聴いてくれてありがとうってさっき言ったけど、オレがどんな気持ちでありがとうって言ったのかみんなはわかってない。でもそれでいい。俺これからも音楽続けるから」
彼らの音楽制作の姿勢、今回のアルバムを象徴するような言葉でした。
ライブレポ
何よりも印象的だったのが、格段にスケールアップしたライブの演出、スクリーンに映し出された圧巻の美麗な映像の数々です。まるでバンプのメンバー4人がイエローナイフで見たオーロラの感動を再現してみんなと共有したい、そういうメッセージを感じる演出でした。
「話がしたいよ」が始まると、腕に付けていたPIXMOBは金色に輝き、会場は約3万人分の粒のような光に埋め尽くされました。この演出は、まるで藤原基央が「その光の一つ一つと話がしたい」だけどそれができないもどかしさを物語っているように感じました。
そしてメンバーはステージを降りてサブステージへ向かったのですが、その場所がなんと1塁のスタンド席に隣接するように設置されていて、私はその近くのスタンド席でしたが、メンバーが来るまでサブステージがそこにあることに気付きませんでした。まさに灯台下暗し。
再びメインステージに戻ると「望遠のマーチ」が始まり、スクリーンには観客が歌いやすいように《行こうよ》などの歌詞が表示されました。そして続く「アリア」では、ステンドグラスのような煌びやかな映像が映し出され、イントロの教会に響くパイプオルガンのような音のイメージを具現化したような映像でした。
みんなの期待度の高かった「新世界」は、ロッテのアニメーションと共に突然始まり、会場には即座に手拍子が鳴り響きました。なにより観客の初披露の曲への対応の早さに驚きました(笑)
「新世界」はのり方を模索している間に終わってしまった。ほとんどの人が手拍子だったけど、個人的には拳を上げたほうがしっくりきた。
そして最後の曲は「流れ星の正体」、セトリ予想では最後ではないと書きましたが、アルバムを実際に聴いて、ラストの曲はこれ以外ないと確信しました。
初日なのにファイナルのような気持ちだったと話す藤原さん、ツアーの今後も非常に楽しみです。
2019年7月13日(土)@メットライフドーム(埼玉)
OPEN 16:00 / START 18:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- シリウス
- 車輪の唄
- Butterfly(Long ver.)
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- 真っ赤な空を見ただろうか(サブステージ)
- リボン(サブステージ)
- 望遠のマーチ
- GO
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- ランプ‐アンコール-
- メーデー‐アンコール-
2019年7月23日(火)@Zepp Fukuoka(福岡)
OPEN 18:00 / START 19:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- 月虹
- プラネタリウム
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- オンリーロンリーグローリー
- リボン
- 望遠のマーチ
- アリア
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- 宝石になった日‐アンコール-
- カルマ‐アンコール-
- ライブレポ
- 福岡に来るのが久ぶりだったメンバーですが、最後に来たのがいつだったか忘れてしまったしまった藤原さん。
会場から
「ファイナル-!」
という声が上がり藤原さんは
「ファイナル?……ああぁぁ!!」
お客さんに言われてようやく気付いた天然な藤原さんでした(笑)
※前回福岡でライブしたのは藤原基央がインフルエンザで延期なったPATHFINDERの振替公演の時です。
2019年7月24日(水)@Zepp Fukuoka(福岡)
OPEN 18:00 / START 19:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- シリウス
- 車輪の唄
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- ダンデライオン
- リボン
- 望遠のマーチ
- GO
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- リトルブレイバー‐アンコール-
- ガラスのブルース‐アンコール-
2019年7月31日(水)@仙台GIGS(宮城)
OPEN 18:00 / START 19:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- 月虹
- プラネタリウム
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- オンリーロンリーグローリー
- リボン
- 望遠のマーチ
- アリア
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- カルマ‐アンコール-
- ランプ‐アンコール-
2019年8月1日(木)@仙台GIGS(宮城)
OPEN 18:00 / START 19:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- シリウス
- 車輪の唄
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- ダンデライオン
- リボン
- 望遠のマーチ
- GO
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- かさぶたぶたぶ‐アンコール-
- ガラスのブルース‐アンコール-
2019年8月20日(火)@新木場STUDIO COAST(東京)
OPEN 18:00 / START 19:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- 月虹
- プラネタリウム
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- オンリーロンリーグローリー
- リボン
- 望遠のマーチ
- アリア
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- ランプ‐アンコール-
- メーデー‐アンコール-
2019年8月21日(水)@新木場STUDIO COAST(東京)
OPEN 18:00 / START 19:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- シリウス
- 車輪の唄
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- ダンデライオン
- リボン
- 望遠のマーチ
- GO
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- 宝石になった日‐アンコール-
- ガラスのブルース‐アンコール-
2019年9月11日(水)@京セラドーム(大阪)
OPEN 16:30 / START 18:30
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- 月虹
- プラネタリウム
- Butterfly(Long ver.)
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- ダイヤモンド(サブステージ)
- リボン(サブステージ)
- 望遠のマーチ
- アリア
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- リトルブレイバー‐アンコール-
- メーデー‐アンコール-
2019年9月12日(木)@京セラドーム(大阪)
OPEN 16:30 / START 18:30
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- シリウス
- 車輪の唄
- Butterfly(Long ver.)
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- 真っ赤な空を見ただろうか(サブステージ)
- リボン(サブステージ)
- 望遠のマーチ
- GO
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- バイバイサンキュー‐アンコール-
- ガラスのブルース‐アンコール-
「GO」のイントロでアニソンのフレーズを歌唱
PATHFINDERでも「GO」のイントロで他の曲のフレーズを口ずさんでいましたが、今回も「GO」のイントロで昔のアニソンのフレーズを口ずさんでいました。
その曲は「魔人英雄伝ワタル」というアニメの主題歌「step by step」です。
2019年9月21日(土)@ナゴヤドーム(愛知)
OPEN 16:00 / START 18:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- 月虹
- プラネタリウム
- Butterfly(Long ver.)
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- ダイヤモンド(サブステージ)
- リボン(サブステージ)
- 望遠のマーチ
- アリア
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- ランプ‐アンコール-
- カルマ‐アンコール-
2019年9月22日(日)@ナゴヤドーム(愛知)
OPEN 16:00 / START 18:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- シリウス
- 車輪の唄
- Butterfly(Long ver.)
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- 真っ赤な空を見ただろうか(サブステージ)
- リボン(サブステージ)
- 望遠のマーチ
- GO
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- 同じドアをくぐれたら‐アンコール-
- ガラスのブルース‐アンコール-
- バイバイサンキュー-アンコール-
大阪公演に引き続き「GO」のイントロで某曲を歌唱
大阪京セラドーム公演2日目に続き名古屋公演の「GO」のイントロでもアニソンを歌っていました。
今回の楽曲は「ふしぎの海のナディア」のエンディング曲である「Yes, I will…」です。
ちなみにナディアの監督はエヴァンゲリオンでお馴染みの庵野秀明さんです。キャラデザは貞本義行さんです。
2019年10月1日(火)@Zepp Osaka Bayside(大阪)
OPEN 18:00 / START 19:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- 月虹
- プラネタリウム
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- オンリーロンリーグローリー
- リボン
- 望遠のマーチ
- アリア
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- かさぶたぶたぶ‐アンコール-
- カルマ‐アンコール-
2019年10月2日(水)@Zepp Osaka Bayside(大阪)
OPEN 18:00 / START 19:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- シリウス
- 車輪の唄
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- ダンデライオン
- リボン
- 望遠のマーチ
- GO
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- 同じドアをくぐれたら‐アンコール-
- ガラスのブルース‐アンコール-
- ランプ-Wアンコール-
恒例のイントロのアニソンは?
もはや恒例になりつつある「GO」のイントロで歌うアニソン。
今回は映画「ドラえもんのび太の宇宙小戦争」の主題歌「少年期」です。歌っているのは武田鉄矢さんです。
ドラえもんと言えば「友達の唄」を書き下ろした鉄人兵団を思い浮かべますね。
2019年10月15日(火)@Zepp Sappro(北海道)
OPEN 18:00 / START 19:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- 月虹
- プラネタリウム
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- オンリーロンリーグローリー
- リボン
- 望遠のマーチ
- アリア
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- リトルブレイバー‐アンコール-
- メーデー‐アンコール-
藤原基央が「怪獣のバラード」を歌う
藤原さんが「アリア」のイントロにて楽曲「怪獣のバラード」の一部を口ずさんだそうです。
これまで公演2日目の「GO」のイントロでアニソンを歌うのが恒例となっていましたが、札幌公演では1日目の「アリア」のイントロで懐かしの楽曲のフレーズを口ずさんでいました。
ちなみに「アリア」も「GO」もツアーaurora arkではそれぞれ1日目と2日目の13曲目に披露しています。
歌詞に注目するとなんとも藤くんが書きそうな歌詞です。ここに出てくる歌詞がバンプの曲のタイトルになっているものもありますね。
ちなみに実際に歌唱した部分は“海が見たい 人を愛したい 怪獣にも心はあるのさ”のフレーズだそうです。
台風19号が日本を襲った直後のライブだっただけにいろいろ意味を考えてしまいます。
都合の良い解釈ですがここでいう“怪獣”とはバンドとして大きくなった自分達のことを指していて、バンドが大きくなった為に自分の思うように一般人と関われなくなった苦しみみたいなものを表現しているんじゃないかと思いました。
藤原さんは本当は台風の被害にあった人達に手を差し伸べたかったのではないかと、この「怪獣のバラード」から感じました。
2019年10月16日(水)@Zepp Sappro(北海道)
OPEN 18:00 / START 19:00
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- シリウス
- 車輪の唄
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- ダンデライオン
- リボン
- 望遠のマーチ
- GO
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- くだらない唄‐アンコール-
- ガラスのブルース‐アンコール-
- バイバイサンキュー-アンコール-
2019年11月3日(日)@東京ドーム
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- 月虹
- プラネタリウム
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- ダイヤモンド(サブステージ)
- リボン(サブステージ)
- 望遠のマーチ
- アリア
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- 同じドアをくぐれたら‐アンコール-
- メーデー‐アンコール-
2019年11月4日(月)@東京ドーム
- aurora arc
- Aurora
- 虹を待つ人
- 天体観測
- シリウス
- 車輪の唄
- Butterfly
- 記念撮影
- 話がしたいよ
- 真っ赤な空を見ただろうか(サブステージ)
- リボン(サブステージ)
- 望遠のマーチ
- GO
- Spica
- ray
- 新世界
- supernova
- 流れ星の正体
- バイバイサンキュー‐アンコール-
- ガラスのブルース‐アンコール-
- スノースマイルー-アンコール‐
- 花の名‐アンコール‐
アンコール4曲披露
ファイナル恒例の新曲披露とはなりませんでしたが、なんとアンコールで4曲も演奏してくれました。
アンコールでガラスのブルース演奏後、
藤原「オレのバンドのかっこいいところ見せてやるよ」
そして「スノースマイル」を披露。間奏のMCでは
藤原「オレのバンドかっこいいだろ?」