【BUMP】Butterfly(バタフライ)公式情報と歌詞の意味「量産型は何を意味するのか?」

BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)の楽曲「Butterfly」(バタフライ)を公式情報やインタビューを元に解説していきます。この記事では楽曲の解説や歌詞の意味の考察、制作背景などについてご紹介します。「Butterfly」を聴く際に参考にして下さい。


参考資料
・ROCKIN`ON JAPAN 2016.3月号
・MUSICA 2016.2月号、3月号
・CUT 2016年3月号
・音楽 ナタリー

スポンサーリンク

BUMP OF CHICKEN「Butterfly」の公式情報

「Butterfly」の基本情報

タイトルButterfly
発売日2016年2月10日
作詞作曲藤原基央
完成時期2015年春頃
収録アルバムButterflies(8th Album)
タイアップGoogleplay Music「BUMP OF CHICKEN篇」CMソング

BUMP OF CHICKENの「Butterfly」(バタフライ)はアルバム『Butterflies』に収録されている楽曲です。アルバムのリード曲であり、既発曲を除き最初に書かれた曲です。

BUMP OF CHICKENアルバム『Butterflies』楽曲一覧へ

「Butterfly」の制作背景

EDMになった理由

EDM(electronic dance music)を感じるサウンドですが、最初からEDMにするつもりは全くなく、結果としてできたアレンジです。ちなみにrayもEDMです。

アレンジの流れは、まず指標としてキックの4つ打ちを入れておき、そこに相性の良い音を模索して少しづつ肉づけが行われていき、最終的にダンスミュージックのようなアッパーなサウンドになりました。

適した音を模索してたらああいうアゲアゲの音になりまして(笑)。最終的にああなっちゃった、って感じで

藤原基央
出典:ROCKIN`ON JAPAN 2016.03

メンバーそれぞれの感想

ノリの良い曲調になったのは、ライブの影響で「自然と共有度の高いものを求めているのかもしれない」と藤原は話しています。

ベースの直井は「グルーブが大事な曲」、ギターの増川は「グルーヴがちょっとでもズレたら曲の持っているムードが損なわれてしまう」、ドラムの升は「バンドでやってる強みが凄く出てる」とそれぞれコメントし、表面の電子的なサウンドの印象とは逆にとても肉体的なバンドの力が必要だったようです。

「Butterfly」のレコーディング

自分達のやりたい音を届けたい

バンプはこれまでもいろんなアレンジに挑戦してきました。新しい挑戦をする時に藤原は「リスナーの求める音はなにか?」と考える時があり、「このアレンジはBUMPとしてどうなのか?」と考える時もあるようです。

しかし最終的には、自分たちのやりたい音楽をリスナーは望んでいると信じてやっているそうです。

「今、これやりたいんだよね。バンドでこれすっげぇ流したいんだよね」っていうのをお客さんは聴きたいだろうし

藤原基央
出典:MUSICA 2014.02



アレンジはデモのまま

「Butterfly」は藤原とプロデューサーの二人でアレンジをしてデモテープを作りました。そのデモが他のメンバーの元に届き、本来ならそのデモのアレンジを一度崩して正しいアレンジを組み直すのですが、この曲に関してはデモのままでいいと3人の意見が一致しました。

しかし完成まで単純な道ではなく、いろんなことを試し、背水の陣で血眼でやって出来上がった曲だと直井は話しています。

コールドプレイのパクリ疑惑

この曲にはイギリスのロックバンドColdplay(コールドプレイ)の「A Sky Full of Stars」という楽曲のパクりではないかという疑惑も出ています。

BUMP OF CHICKENの書庫

Coldplay(コールドプレイ)というイギリスのロックバンドをご存知でしょうか? 日本をはじめ世界的に人気があり、ビー…



Googleplay MusicのCMソングに起用

「Butterfly」は2016年3月16日に放送開始されたGoogleplay MusicのCM「BUMP OF CHICKEN篇」に使用されています。

CM放送当時はGoogleplay MusicでBUMP OF CHICKENの曲が独占配信されていました。

ButterflyのMV情報

監督東市篤憲(A4A)
撮影場所・ロケ地
出演BUMP OF CHICKEN
収録作品YouTubeで視聴可能

「Butterfly」のMVは「ray」と同じくA4Aの東市篤憲が監督を務めています。

床は鏡面で、天井に投影した映像が床にも写り込むという仕掛けになっており、その中でレーザー光線を乱反射させています。この映像にCGは一切使われていません。



BUMP OF CHICKEN「Butterfly」のライブ情報

「Butterfly」のライブでの演奏記録

初披露日時2015/12/31 (木)
初披露ライブCOUNTDOWN JAPAN 15/16@幕張メッセ (千葉県)
演奏頻度
演奏されたライブ/ツアー

「Butterfly」のライブ映像が収録されている作品

収録作品備考

BFLY
本編17曲目に収録。

PATHFINDER
初回限定盤のBONUS映像に収録。

COUNTDOWN JAPAN15/16で初披露

COUNTDOWN JAPAN15/16

「Butterfly」はアルバムの発売に先駆け、2015年12月31日の「COUNTDOWN JAPAN15/16」にて初披露されました。同時にこの日は紅白歌合戦に生中継で出演しており「ray」がお茶の間では披露されました。

藤原は紅白の司会をしていたV6の井ノ原快彦と話せたことが嬉しかったと話し、中継が終わると解放感のせいか藤原はいつになく饒舌になり話まくってしまったそうです。

BFLYファイナルの特別な演出

STADIUM TOUR 2016 “BFLY”のツアーファイナルの日産スタジアム公演では、アウトロが長く、最後に花火が上がるというスペシャルな演出がされました。

ツアーを締め括った打ち上げ花火/出典:Ro69

「Butterfly」アウトロのロングバージョンのアイデアはプロデューサーによるもので、「演奏の後はフリータイムで」とだけ伝え、後はメンバーに任せていたようです。

BUMP OF CHICKEN「Butterfly」の歌詞の意味

「Butterfly」の歌詞の登場人物

擬人化されているものを含め歌詞中の登場人物を挙げます。

・自分→自分
・気付かないふりした人
・量産型
・君
・涙
・魂

自分は私たちそれぞれ個人のこと。自分を比喩することってないと思いますし、一つは基準を決めないと話が進まないので自分=自分とここだけ決めてこれから歌詞解釈しながら他の登場人物は誰なのかもいっしょに考察していきます。

量産型とは何を意味するのか?

さて歌詞ですが《量産型》という言葉が何回も登場しこの曲のキーワードだと思うんですが、それは一体何なのか?その意味を考察したいと思います。

「量産型」と聞くと私は機動戦士ガンダムの量産型ザク新世紀エヴァンゲリオンに登場するEVA量産機を思い出します。

量産型ザク
エヴァ量産型

見た目が同じ形のものが大量に作られたものをそう呼ぶと思うのですが歌詞での意味は一体なんなのでしょう?

量産型の前後にそれを説明している箇所があります。

1番の歌詞:全部嫌いなままで 愛されたがった量産型→この心 自分のもの 世界をどうにでも作り変える

2番の歌詞:あまりにも綺麗だから 愛されなかった量産型→悲しいほど強い魂 どれだけ憎んでも消えない 消せない

ラストの歌詞:消えてしまう最後まで 命を歌った量産型→その心 自分のもの 君が見たものから生まれていく

BUMP OF CHICKEN/「Butterfly」より

1番で「この心」と言っているので気持ちを表している部分がどういう心なのかの答えになります。

そうすると前文の“全部嫌いなままで 愛されたがった量産型”「この心」と言うことになります。

次に“この心”の「この」はどこを指しているのか?

名詞がくるはずなのでそれも前文にある量産型だということがわかります。

歌詞を翻訳すると「量産型の心は自分のもの」という意味になります。
他人の心を自分のものにすることはできませんから量産型は自分の中にあるものだということも見えてきます。

つまりこれは“誰にも聞こえない悲鳴が 内側で響く”の部分の内側で叫んでいたものの正体が量産型だったということだ。

そうなってくると今度は量産型とは一体何者なのか?という疑問が湧いてくる。

2番を見ると、心の代わりに“悲しいほど強い魂”が出てくる。
なにが悲しいのでしょう?

悲しいと思われる部分は

“あまりにも綺麗だから 愛されなかった量産型”

愛されなかったから悲しい、けれど消えてくれないから強い
つまり量産型とは魂であることがわかってきます。

最初は人間だと思ってましたが、量産型は見た目が同じでなければならないので違いますね。
魂の心と解釈すればキレイに当てはまります。

「魂は人それぞれ違うんじゃないの?」
それだと量産型と言う言葉は当てはまらないと思うかもしれません。

その通りです、魂はひとつひとつ違います。けれどそれは見えないものです。

だから便宜上「魂」と呼ぶしかないのです。魂と言う言葉の量産とでもいいましょうか・・・

人を「人間」という言葉で括ることといっしょですね、みんなそれぞれ違う生き物なのに種族は人間ですよね。

ここでいう量産型とは表面的に見た大量生産されたものという意味だと思います。
内面を覗けばそれぞれ違う想いを持っている。

私の考えは自分と魂を繋いでいるものが心だと思っています。



サナギから蝶に変わる様子

1番とラストの歌詞を見ていただきたいのですが
「この心」「その心」がどちらも量産型の心だとわかります。

ではなぜ1番で「この」だったのがラストでは「その」に変わっているのか?

これは距離感の違いですよね、
「この」
は自分で触れるくらいの距離、1番では内側にあったのだから当然「この」という表現が相応しい。しかも胸に手を当ててるのだから自分で触れられる距離ですよね。

「その」は自分で触れられないけど遠くはない距離で身近なものを指差しできる距離ですね。

飛んだのだから自分で触れられる距離じゃないですよね。

「あの心」だったらかなり遠い距離になってしまいますが、涙が飛んだので自分の周辺くらいを表す「その」が相応しいですね。

◇サナギの部分

いつか知った何かの言葉 重い鎧のように
この体を守るあまりに 動きを鈍くした

言葉がサナギの殻である様子がうかがえます。
同時にそれがありのままに生きることの妨げになっているようにも思えます。

◇蝶の部分

涙は君に羽根をもらって キラキラ喜んで 飛んだ踊った
あまりにも綺麗だから 愛されなかった 量産型

内側にある見えない言葉である魂が心に羽を与えて涙になる様子が蝶を表しています。
そしてそれが綺麗過ぎて主人公は自分にふさわしくないと思って愛さなかったんですね。

でもその涙が自分のものだっていうなによりの証です。
藤原さんが得意とする対比になってますよね、外側にあるのも内側にあるのも結局「言葉」なんです。

虹を待つ人の歌詞にも共通する言葉を壁のように表現する手法。
よかったらこちらもご覧ください、言葉に関すること書いてます。

『虹を待つ人』歌詞解釈と意味

涙の意味ってなんだ?

 

涙は君に羽根をもらって キラキラ喜んで 飛んだ踊った

BUMP OF CHICKEN/「Butterfly」

涙はなぜ流れるのだろう?

感情が関わっていることはみなさん相違ないはずです。

涙って自分の意識を感情が追い越した時に出てくると思うんです。

言い換えると、「感情が自分の表現できる言葉を超えた時」とでもいいましょうか。

目にゴミが入った時など排泄目的の涙以外にこれが当てはまると思います。
嬉し泣き、悔し泣き、苦しくて泣くなど全部です。

例えば映画を見て感動して思わず泣いてしまったということってあると思うのですが。
誰かに感想を伝えると「感動した」と言うしかないでしょう。

本当はそれだけではないはずです、もっと複雑な感情が絡み合って出てきた涙なのに、どう表現したらいいかわからない、もどかしさを感じているはずです。

だからそういったケースにも便宜上「感動した」と量産型的感想を述べるしかないのです。

「孤独の合唱」

“言葉を当てはめたら 壊れるから”

と言ってるのはこういうことですね。

自分の感情に「感動」という言葉を当てはめたから、もっと複雑な言葉だったはずのものが壊れてしまったわけです。

この歌詞の主人公は最後まで自分の内側にある感情を疎ましく思っていて、答えを出してません。

しかし最後までその心を失くさないで運んでいます。しかもそれが上手なやり方だとまで言ってます。
言葉を当てはめなかったから消えなかった、それは代わりに涙に変わって飛んだ。

これって感情を溜めに溜めた結果、自分の言葉を超えて涙が溢れたってことだと思うんですよね。

魂は見えない言葉ですから、その表現できない言葉が自分の言葉を超越して涙に羽を与え飛んで踊った。
つまり「君」とは「魂」だったのだ。

魂はずっと私に織られたくて表現されたくて心を通して私に何かを伝え続けている。

しかしこの主人公は気付かないふりをして、魂に気付いてもらえるのを待っている。
気持ちを消し去りたいと願いながら、どれだけ憎んでも魂は消えないし消せないから
ずっと一緒に想いを連れてきた。

その想いは魂に羽をもらって「涙」という形で表現された。
私の内側で「ここにいるんだよ」って存在を伝えたかったかのようにそうやって外側に出てきて喜んで飛んで踊った。

そう魂は涙を通して自分の存在を知らせたかったのだ。
だから自分がいることの証明でもある涙が消えてしまう最後まで命を歌ったのだ。

まとめ

私は昔、心と魂はいっしょのものだと思ってましたが途中から別物だと気付きました。
藤原基央もという言葉はしっかり区別している。

実は初めてこの曲聴いたときに私も涙を流したのですが

“明日生まれ変わったって 結局は自分の生まれ変わり”

このフレーズで涙を流し同時に鏡を突きつけられ自分と向き合わせられた気分でした。
たとえ生まれ変わってもこの想いは消えないんだ・・・

輪廻転生を信じるかは置いておいて、明日自分が死んで生まれ変わってもずっとこの感情に付きまとわれる、結局は生まれ変わっても同じ魂なのだからこの気持ちが消えることはない。

だったら今、それと向き合うべきなんだ!と本気でそう思いました。
その時流した涙は私の魂がずっとそれを知らせたくて涙に羽を与えて、私に教えてくれたのかもしれませんね。

藤原さんの付けているネックレスにも魂に関することが書かれていましたね。

魂もまた自分を識りたいのであれば
魂と向き合わなければならないであろう(人間もまた同じである)

冒頭で「量産型」がキーワードと言いましたがこうして見ると「涙」も重要なテーマになっていることがわかります。

涙とは言葉になれなかった想いのカケラなのかもれませんね。
私は涙が流れたときになぜか「ありがとう」って気持ちになるんですよね、涙が出ることを無意識に良いことだと感じてるのかもしれないです。

「涙」を蝶に例えるという感性を持ち合わせているのは藤原基央しかいないだろう。
歌詞を紐解いていくとそこにはいつも通りの彼のメッセージが現れる。

やはり彼の伝えたいことは人間の根源的なことなのかもしれない。
売れる曲を作るためにEDMを取り入れたという噂もあるがこの歌詞を見ればそんなこと間違いであることわかる、音と詩を渾然一体にするアレンジがこの「EDM」「Butterfly」なのだろう。

スポンサーリンク
>