BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)の楽曲「宇宙飛行士への手紙」を公式情報やインタビューを元に解説していきます。この記事では楽曲の基本情報や歌詞の意味の考察、制作背景、MV情報などについてご紹介します。「宇宙飛行士への手紙」を聴く際に参考にして下さい。
参考資料
- ROCKIN`ON JAPAN 2010.10
- MUSICA 2010.09、11、12、2011.01
- bridge 2011 WINTER
- Tower Records Japan
BUMP OF CHICKEN「宇宙飛行士への手紙」の公式情報
BUMP OF CHICKEN「宇宙飛行士への手紙」の基本情報
タイトル | 宇宙飛行士への手紙(18th Single) |
カップリング | モーターサイクル(両A面) good friends 油(隠し) |
発売日 | 2010年10月13日 |
作詞作曲 | 藤原基央 |
完成時期 | 2009年7月 |
収録アルバム | COSMONAUT(6th Album) BUMP OF CHICKEN II <2005-2010> |
タイアップ | なし |
BUMP OF CHICKENの「宇宙飛行士への手紙」はバンプ通算18枚目のシングルです。アルバム『COSMONAUT』からの先行シングルです。
藤原基央の子供の頃の体験が元になった歌詞で、タイトルの「宇宙飛行士への手紙」は、藤原の中の重要なものを含んだ言葉だと話しています。
前のシングル | 現在 | 次のシングル |
![]() 魔法の料理~君から君へ~ | ![]() 宇宙飛行士への手紙 | ![]() 友達の唄 |
BUMP OF CHICKENのアルバム『COSMONAUT』楽曲一覧へ
「宇宙飛行士への手紙」の制作背景
「4つ打ちの曲作って」と言われて書いた曲
「宇宙飛行士への手紙」はプロデューサーから「4つ打ちの曲書いて」というお題を貰い書いた曲です。アルバム『COSMONAUT』にはプロデューサーからのお題で書いた、通称“お題シリーズ”が幾つかあります。
音に引っ張られて、出てきた歌詞
藤原はプロデューサーから“四つ打ち”というお題を貰い、ギターをジャカジャカ弾いてると、ギターの音に引っ張られるように自身の過去の体験が蘇り、自然と歌詞になっていきました。
自分の中の記憶だったり、自分の中の経験とか、今自分が思ってることとか、そういうのを音が全部引きずり出してくれる感じで
藤原基央
出典:MUSICA 2010.12
『present from you』が「宇宙飛行士への手紙」になるはずだった
「宇宙飛行士への手紙」というタイトルはアルバム『orbital period』の頃からあったもので、『present from you』や『COSMONAUT』の最初のタイトル候補でしたが、どちらにも抜擢されませんでした。
“宇宙飛行士”という意味を持つアルバム『COSMONAUT』は、「宇宙飛行士への手紙」というタイトルを付けようとした名残です。
曲の完成後、チャマ含む友人と海外旅行へ
「宇宙飛行士への手紙」が完成した後、藤原はチャマを含む友人達とプライベートで初の海外旅行へ行きました。この旅行中に空港で感じたことが「(please)forgive」の誕生のきっかけになりました。
「宇宙飛行士への手紙」のレコーディング
ダンスミュージックのようなサウンド
升はドラムのレコーディングで、スネアはスネア、キックはキック、ハットはハットでそれぞれバラバラに録音していきました。こういった手法はダンスミュージックのやり方に似ています。
そしてベースの直井はこの曲を聴いた時に、ストーン・ローゼズやハッピー・マンデーズのようなダンスロックサウンドを感じたと話しています。
僕、この曲を聴いた時にマンチェスター(のバンド)の匂いを感じて……ストーン・ローゼズとかハッピー・マンデーズみたいなダンスロックサウンドを感じたの
直井由文
出典:MUSICA 2010.11
「宇宙飛行士への手紙」のMV情報
監督 | 番場秀一 |
撮影場所・ロケ地 | – |
出演 | – |
収録作品 | COSMONAUT[DVD] |
「宇宙飛行士への手紙」のMV(PV)はBUMP OF CHICKENのメンバーが一切登場せず、歌詞の物語をベースに作られた映像になっています。
MV担当した番場監督は「メンバーが登場しないPVは大変だから二度とやりたくない」とコメントしています。
BUMP OF CHICKEN「宇宙飛行士への手紙」の歌詞の意味
「宇宙飛行士への手紙」の曲のテーマ
共有する記憶と共有されていない記憶
「R.I.P.」と書いた時期も近い為、似たテーマになっていますが、「宇宙飛行士への手紙」も、“君と共有できていない記憶”と“君と共有できている記憶”がテーマになっています。
君と出会う前の記憶はお互いに知ることができないことの切ないさ、そして君と一緒に記憶を共有できる今という時間のかけがえのなさを描いています。
「宇宙飛行士への手紙」の歌詞の内容
藤原基央の少年時代の体験が元になった歌詞
「宇宙飛行士への手紙」の歌詞は藤原基央が幼稚園の時に、親に頼まれて姉とスーパーへ買い物に行く途中に見た稲妻が元がなっています。
こういった過去を基軸にした歌詞は、過去から繋がる“今”や“未来”を色濃くする手法です。
“R.I.P.”や“魔法の料理”、“宇宙飛行士への手紙”っていうのは、どれも回想を通じて、「今」や「未来」を歌っていくという手法なんですね
藤原基央
MUSICA 2010.11
歌詞の難解な部分の解説
踵が2つ
《踵が2つ》という歌詞は、後ろから前を歩く人を見た視点で描かれていて、これは《笑い合った過去がずっと 未来まで守ってくれるから》という歌詞からわかるように、過去の自分の視点であることがわかります。
最終的に《踵が4つ》になりますが、これは過去を回想したことで、過去の自分がいて今の自分が成り立っているということを理解できたので、過去の自分が築いていた今を「過去の自分」と「今の自分」の二人で一緒に歩いている様子を表しています。
ひっくり返した砂時計
砂時計をひっくり返すことは、時間を巻き戻すことを意味しています。当然ながら時間を巻き戻すことはできませんが、そういった切なさも含んだ言葉になっています。
通常、砂時計は3分や5分を計るものですが、《2分》と書くことで、今と過去の2つに分けるというニュアンスを持たせています。
宇宙飛行士への手紙で伝えたいこと
稲妻に始まり、稲妻に終わる
この曲は、子供の頃に見た《蜘蛛の巣みたいな稲妻》がキーワードになっており、それを言葉で伝えようとしても、実際に見た映像を誰かに伝えることはどうやってもできないことの切なさを表現しています。
そして、今は同じ稲妻を一緒に見ることができたので、言葉を使ってその時に見た稲妻を伝え合える喜びを表しています。
藤原基央のメンバーやリスナーに対する想いが色濃く出た楽曲だと思います。
宇宙飛行士への手紙のタイトルの意味
宇宙飛行士への手紙とは?
地球上には何十億という人が住んでいて、それぞれがかけがえのない時間を過ごしていますが、すべての人が同じ時間を共有することは不可能です。
しかし、宇宙から地球の全体像を見ることができる宇宙飛行士なら、全ての人のかけがえのない時間を見ることができる……
とは言えそれも不可能な話ですが「宇宙飛行士への手紙」というタイトルには、大切な人とすべての時間を共有したいという願いが込められているのではないかと思います。
宇宙飛行士って、この場合はそれ自体がひとつの比喩だし概念だと思うんですけど。(中略)宇宙があって、その中で太陽系があって地球があって、そしてその中に僕らはいて……みたいな話だよ(笑)
藤原基央
出典:MUSICA 2010.12
BUMP OF CHICKEN「宇宙飛行士への手紙」のライブ情報
「宇宙飛行士への手紙」のライブ演奏記録
初披露日時 | 2011年12月05日 |
初披露ライブ | GOOD GLIDER TOUR 2011-2012@@SHIBUYA-AX (東京都) |
演奏頻度 | |
演奏されたライブ/ツアー | GOOD GLIDER TOUR 2011-2012 GOLD GLIDER TOUR 2012 WILLPOLIS 2013 WILLPOLIS 2014 PATHFINDER |
「宇宙飛行士への手紙」のライブ映像が収録されている作品
収録作品 | 備考 |
![]() GOLD GLIDER | 本編2曲目に収録。 |
![]() WILLPOLIS 2014 | 本編7曲目に収録。 |
![]() PATHFINDER | 本編5曲目に収録。 |
トリケラトプスのマネをする藤原基央
指でツノを作る藤原基央/出典:bumpofchicken.com
「宇宙飛行士への手紙」をライブで演奏する際《トリケラトプスに触りたい》の所で、両手の人差し指でツノを作り、トリケラトプスのマネをする可愛らしい藤原基央の姿が頻繁に見られます。