BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)の楽曲「分別奮闘記」(ぶんべつふんとうき)を公式情報やインタビューを元に解説していきます。この記事では楽曲の基本情報や歌詞の意味の考察、制作背景などについてご紹介します。「分別奮闘記」を聴く際に参考にして下さい。
参考資料
- MUSICA 2011,01
- bridge 2011 WINTER
- excite.
BUMP OF CHICKEN「分別奮闘記」の公式情報
分別奮闘記の基本情報
タイトル | 分別奮闘記(アルバム収録曲) |
発売日 | 2010年12月15日 |
作詞作曲 | 藤原基央 |
完成時期 | 2009年夏頃 |
収録アルバム | COSMONAUT(6th Album) |
タイアップ | なし |
BUMP OF CHICKENの「分別奮闘記」はアルバム『COSMONAUT』に収録されている楽曲です。
藤原の得意とするアイルランド(ケルト)音楽のようなサウンドで、ゴミの分別を元に書いた曲。藤原曰く「コミカルにきこえるかもしれないけど、辛辣な歌詞」。
BUMP OF CHICKENのアルバム『COSMONAUT』楽曲一覧へ
分別奮闘記の制作背景
「シングル曲書いて」と言われて生まれた曲
「分別奮闘記」はスタジオで作曲活動をするようになり、プロデューサーからお題を貰って書いた曲のひとつです。この曲は「シングル曲を書いて」というお題でした。
実に大雑把なお題で、藤原もシングル曲の基準がわからなかったので、シングルのことは考えずに書いた曲。増川は経験上、この曲はシングルにならないと思ったそうです。
予想通り「分別奮闘記」はシングルにならず、その後に書いた「R.I.P.」がシングルになりました。
プロデューサーのお題を元に書いた曲(COSMONAUT期) | |
楽曲 | お題 |
宇宙飛行士への手紙 | 四つ打ちの曲 |
Merry Christmas | クリスマスソング |
pinkie | 桜の唄 |
angel fall | ゴスペル |
R.I.P. | シングル曲 |
実際のゴミの分別から生まれた歌詞
歌詞自体は前からほぼ完成しており、ケータイに保存してあったものでした。
作詞のきっかけは、藤原の住んでる地域のゴミの分別が細かく指定されるようになり、それを楽しみながらやっていたことでした。「あ、これ燃えるのか!」「これは燃えないのか!」といろんな発見があったようです。
ゴミの分別をもの凄く細かく指定された時期があったんだけど、凄い楽しんでやってたんだよね
藤原基央
出典:MUSICA 2011.01
分別奮闘記のレコーディング
アイルランド(ケルト)音楽風のサウンド
アイルランド音楽的なイントロは、藤原がブースに入って一発目に弾いたのものでした。
藤原は自分の音楽のベースに民族的な音楽があることを認めており、手癖や直感的に曲を作ると民族音楽的なものが生まれやすいようです。
ちなみに藤原は2009年7月にプライベート初の海外旅行でアイルランドへ行っています。「分別奮闘記」を書いたのは夏頃なので、旅行から帰ってきて書いた可能性が高いです。
ブースに入って一発目に弾いたのが鹿っぺが言うケルト的なイントロだったの
藤原基央
出典:MUSICA 2011.01
さまざまな音を使ったリズム録り
この曲には升と藤原で床やカスタネットを叩いたり、スプーンのようなものを使った音が使用されています。
「HAPPY」ではゴミ箱を叩いたり、「新世界」では紙鉄砲を使ったり、バンプのレコーディングでは様々な試みがされています。
BUMP OF CHICKEN「分別奮闘記」の歌詞の意味
分別奮闘記の歌詞の内容
捨てたいけど捨てられない夢
「分別奮闘記」は、自分の夢をあきらめることをゴミ捨てに例え、夢を分別してゴミ捨て場に出す様子が描かれています。
藤原が実際にゴミを分別して、「これって燃えるゴミなんだ!」「これは燃えないゴミか!」といろんな気づきがあったことを元に、「夢は何に分類するんだろう」という発想に至ったことがわかります。
実際にゴミの分別表を見ながら、ゴミを分けていると意外なものが燃えるゴミだったり、不思議な発見がありますよね。
分別奮闘記で伝えたいこと
藤原基央の夢に対する価値観が表われた曲
この曲は藤原基央の夢に対する価値観や考え方が表われています。
何度もゴミ捨て場に持っていくも、ゴミと化した夢は持っていかれないことからも、“夢とは諦めたくても諦められないもの”ということを歌っています。
藤原の考える夢とは、自分を前に歩かせてくれる、言葉では言い表せないものです。
持とうと決めて持った夢なんて意味がわかんないし、気づいたらこうしたいああしたいと思ってる、いつの間にか生まれてるものだと思うからさ、夢なんて
藤原基央
出典:MUSICA 2011.01
アルバム『ユグドラシル』に収録の楽曲には夢について歌ったものが多く、特に「sailing day」と「乗車権」ではそれが色濃く表れています。
BUMP OF CHICKENのアルバム『ユグドラシル』の楽曲一覧へ
個人的な話になりますが、私は本を月に5冊くらい買っていて本棚がいっぱいになってくると、気に入った本や、また読みそうだなって思った本だけを残して断捨離します。
そしてまた本を買って本棚がいっぱいになると、気に入った本だけ残して読まなくなった本を断捨離します。
これを繰り返していると、ふと本棚にずっと残っている本を見つけた時になんかすごくエモいというか、感慨深くなります。
「あ、この本は自分にとって大事だったんだな」
って気づかされる瞬間です。
みなさんも家を探してみると、昔からずっと捨てずに持っているものが案外見つかるかもしれませんよ?
もし見つけたらそれが自分の夢を知るきっかけになるかもしれません。
BUMP OF CHICKEN「分別奮闘記」のライブ情報
「分別奮闘記」のライブ演奏記録
初披露日時 | 2012年4月07日 |
初披露ライブ | GOLD GLIDER TOUR@幕張メッセ 国際展示場 9~11ホール (千葉県) |
演奏頻度 | |
演奏されたライブ/ツアー | GOLD GLIDER TOUR 2012 PATHFINDER TOUR 2017-2018 |
「分別奮闘記」のライブ映像が収録されている作品
収録作品 | 備考 |
![]() PATHFINDER | 本編13曲目に収録。 |
イントロにビートルズのノルウェーの森を演奏
ツアーPATHFINDERの2018年3月18日のマリンメッセ福岡公演では、「分別奮闘記」のイントロで藤原がビートルズの「ノルウェーの森」のイントロを弾いたという情報がTwitterにあげられていました。