BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)の楽曲「三ツ星カルテット」を公式情報やインタビューを元に解説していきます。この記事では楽曲の解説や歌詞の意味、制作背景、MV情報などについてご紹介します。「三ツ星カルテット」を聴く際に参考にして下さい。
参考資料
- ROCKIN`ON JAPAN 2011.01、02
- MUSICA 2010.12、2011.01
- B-PASS 2011.02
- bridge 2011 WINTER
- excite.ニュース
BUMP OF CHICKEN「三ツ星カルテット」の公式情報
三ツ星カルテットの基本情報
タイトル | 三ツ星カルテット(アルバム収録曲) |
発売日 | 2010年12月15日 |
作詞作曲 | 藤原基央 |
完成時期 | 2009年10月頃 |
収録アルバム | COSMONAUT(6th Album) |
タイアップ | なし |
BUMP OF CHICKENの「三ツ星カルテット」はアルバム『COSMONAUT』(コスモノート)に収録されている楽曲です。
アルバムの中で一番最後に完成し、4分の6拍子と4分の5拍子を絡めた曲になっています。最初は「beautiful glider」がアルバムの1曲目の候補でした。
BUMP OF CHICKENのアルバム『COSMONAUT』楽曲一覧へ
三ツ星カルテットの制作背景
バンド内の話し合いがきっかけで誕生した曲
曲が生まれたきっかけは、プリプロで升のドラムが上手くいかず、そのことでメンバー4人が夜遅くまで話し合いをしたことでした。
しかし藤原はその話し合いをあまり良く思っておらず、次の日もその話し合いことを考えながらギターを弾いて遊んでいました。するとイントロのアルペジオが生まれ、それを引き金にしてユグドラシル期からあった歌詞のフレーズを思い出し「三ツ星カルテット」を一気に完成させました。
前の晩の体験がアルペジオを呼んで、そこから歌詞を引っぱり出された、みたいな感じです
藤原基央
出典:ROCKIN`ON JAPAN 2011.02
藤原の中に曲が生まれてきている時は、独特の雰囲気があるらしく、メンバーは雰囲気だけでそれに気付くようになったと話しています
話し合いの答えが詰まった曲
藤原はその話し合いの中で、音楽を理屈で解決しようとしたことが嫌だったようです。
「理屈で解決できることもあるが、それだけでは絶対に解決できないことが音楽にはある」、そこでどう対処するかがバンドの存続にかかっていると考えていたようです。そのことが曲にも表れているようです。
「三ツ星カルテット」の歌詞は、その時の話し合いの答えになっているとメンバーは感じたようです。
その時に聴かせてくれた新曲が「三ツ星カルテット」で、前日の話し合いの答えが全部詰まってるみたいな曲だな、って
直井由文
出典:B-PASS 2011.02
三ツ星カルテットのタイトルの意味
藤原から見たメンバー3人を意味する三ツ星
「三ツ星カルテット」の「三ツ星」はBUMP OF CHICKENのロゴマークに描かれた星を表しています。メンバーが19歳の頃にタイクーングラフィックス(現在は解散)の宮師雄一氏に依頼して制作されたロゴですが、藤原は自分のことを星とは到底思うことはできなかったそうです。
BUMP OF CHICKENのロゴに描かれた4つの星
しかし藤原からは他の3人が星のように輝いて見えていて、その中に自分も入りたいという想いを込めて「三ツ星(3人)カルテット(4人組)」というタイトルを付けました。
3つの星は俺から見たバンドなんです。3つの星の中に俺がいられたらいいなぁって思ってやったことなんです
藤原基央
出典:MUSICA 2011.01
BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)のロゴマーク(エンブレム)はバンドがまだインディーズの頃から今もなお変わらず使われています。この記事ではバンプのロゴマークに込めた意味や想いなど、制作背景を交えて紹介しています。[…]
藤原基央の3つ星に対する想い
藤原基央のレスポールスペシャル
藤原基央の愛器「Gibsonレスポールスペシャル」の側面には3つの星と思われるマークがあります。
「魔法の料理~君から君へ~」のジャケット裏面
シングル「魔法の料理~君から君へ~」のジャケット裏面にも3つ星が描かれており、藤原の3人への尊敬や愛が感じられます。2017年リリースの「リボン」では《赤い星並べて》と歌っているので、藤原も3人と同じ星になれたのかもしれません。
BUMP OF CHICKENの「リボン」楽曲情報と歌詞の意味へ
藤原基央が曲に施した音楽的な仕掛け
Fujikiにて曲に仕掛けがあることが明かされた
雑誌B-PASSで連載いていたコラム「Fujiki」第149回にて、「今だから言える歌詞の秘密は?」という質問に対し、“「三ツ星カルテット」の《世界は大概素晴らしいらしい》というフレーズに音楽的な仕掛けが施されている”と回答していました。
楽譜を見るとすぐにわかりますが、歌詞の《素晴らしいらしい》の部分が音階の[ラシ・ラシ]と重なっているというシンプルなものです。
藤原は「簡単な仕掛けだが、誰も気づいてくれなかった」と話しています。(笑)
三ツ星カルテットのMV情報
三ツ星カルテットのMV情報 | |
監督 | 番場秀一 |
撮影場所・ロケ地 | – |
出演 | BUMP OF CHICKEN |
「三ツ星カルテット」のMV(PV)は、メンバー4人でセッションするという内容で、藤原以外の頭の上には星がある。映像内にはアルバムに登場する、飛行船、鳥、傘など楽曲を象徴するモチーフが登場します。
BUMP OF CHICKEN「三ツ星カルテット」の歌詞の意味
三ツ星カルテットで伝えたいこと
藤原基央の考える音楽を歌った唄
出典:rockinon.com
僕らはずっと呼び合って 音符という記号になった
喉震わせて繋がって 何にも解らなくなった「三ツ星カルテット」/BUMP OF CHICKEN
このフレーズはユグドラシル期から藤原の中にあったもので、メンバー同士の話し合いがきっかけで思い出しました。
これは、自分の感情が音になって音符を呼び寄せ、音階の違う音符が1つ1つ繋がって和音を作り、それが1つの楽曲を作るという音楽そのものを意味しています。《何にも解らなくなった》という歌詞は、音楽は理屈じゃ説明できない部分もあるということを伝えようとしてると思います。
藤原から見たメンバー3人
出典:Pinterest
涙のない泣き顔に ちゃんと気付けるよ今は
恒星を3つ目印に いつまでだって側にいる「三ツ星カルテット」/BUMP OF CHICKEN
「3つの恒星=直井、増川、升」だとすると、この歌詞からは藤原が3人に対しどれほどの想いを持っているのか察することができます。
ただの仲良しバンドではなく、真剣に音楽と向き合い、時には厳しいことを言わなければならないこともあった。それでも10年以上一緒に音楽を続けて来られたという事実がこの曲の歌詞を生んだのだと思います。
これを書いてた時はほんとにもう、メンバーのこと、すっごい考えてて。メンバーと一緒に今までやってきたこととか、今やってることとか、この先きっとやっていくんだろうなあって
藤原基央
出典:bridge 2011 WINTER
BUMP OF CHICKEN「三ツ星カルテット」のライブ情報
「三ツ星カルテット」のライブ演奏記録
初披露日時 | 初披露ライブ | 演奏頻度 |
2011年12月5日 | GOOD GLIDER TOUR@SHIBUYA-AX (東京都) |
「三ツ星カルテット」のライブ映像が収録されている作品
収録作品 | 備考 |
GOLD GLIDER | 本編1曲目に収録。 |
PATHFINDER | DVD&Blu-rayの初回限定盤のボーナス映像に収録。 ※通常盤には未収録 |