【シングル編】BUMP OF CHICKENの隠しトラック全曲まとめ

BUMP OF CHICKENのほとんどの作品には隠しトラックが収録されています。なんでもその始まりはインディーズの頃からあったようです。

この記事ではバンプの1stシングル「LAMP」から最新のシングルまでの隠しトラックについて、簡単な解説を交えながら紹介していきます。

※現在28thシングル「SOUVENIR」まで情報更新しております

【アルバム編】BUMP OF CHICKENの隠しトラック一覧へ

BUMP隠しシークレット映像の出し方「ライブDVD&Blu-ray編」
BUMP隠しシークレット映像の出し方「PVビデオクリップDVD編」
スポンサーリンク

【CD編】BUMP OF CHICKENの隠しトラック一覧

1999年-2002年までの隠しトラック

1st Single「LAMP/ランプ」

バンプオブチキンのランプのジャケット[隠しトラック]

さよならナイ

「さよならナイ」と「ジパングジパング」を連呼するだけの曲だが、テンポが良く耳に残る。

DVD「ビデオポキール」にも収録されている。

2nd Single「ダイヤモンド」

バンプオブチキンのダイヤモンドのジャケット[隠しトラック]

オゴマメ

巨人ソドップという謎の動物たちが演奏してるという設定の曲。謎の動物が奇妙な言葉を発してるように聞こえるが、よく聞くと日本語だとわかる。

3rd Single「天体観測」

バンプオブチキンの天体観測のジャケット[隠しトラック]

H・I・R・O・W・A・K・I

BUMP OF CHICKENのギター増川弘明(ますかわひろあき)とマネージャーの高橋浩章(たかはしひろあき)をネタにした曲。

4th Single「ハルジオン」

バンプオブチキンのハルジオンのジャケット[隠しトラック]

LOVE

どことなく「バイバイサンキュー」ぽさを感じるイントロ、そして高過ぎるキー。

裏声なのか叫び声なのかすらわからない、かなり混沌とした作品。

5th Single「スノースマイル」

スノースマイルのジャケット[隠しトラック]

Tinpost*Uncle on

サウンドだけ聴くと普通にカッコいい曲。しかし歌詞がひどい、下ネタすぎる(笑)

タイトルから意味を察してほしい。

スノースマイルの楽曲情報と歌詞の意味へ



2003年-2004年までの隠しトラック

6th Single「ロストマン/sailing day」

バンプオブチキンのロストマンのジャケット[隠しトラック]

おもち

これまでの隠しトラックは何を言ってるのかわからない歌詞が多かったが、この曲は聴き取りやすい歌詞になっている。

タイトル通り餅の歌。直井の実家「おおいわ」が歌詞中に登場する。

 

ロストマンの楽曲情報と歌詞の意味へ

7th Single「アルエ」

バンプオブチキンのアルエのジャケット[隠しトラック]

喝采~花になれ~

アコギを使った、どこか哀愁漂うバラード曲。

アルエの楽曲情報と歌詞の意味へ

8th Single「オンリーロンリーグローリー」

オンリーロンリーグローリーのジャケット[隠しトラック]

シャドー

「毎日がエブリデイ」という歌詞がなんとも憎らしい。かなり完成度が高い名曲。

歌っているのはJOYというアーティストで、ラストシングルという設定。

 

オンリーロンリーグローリーの楽曲情報と歌詞の意味へ

9th Single「車輪の唄」

車輪の唄のジャケット[隠しトラック]

星のアルペジオ

クリスマスの物語を描いた楽曲。クリスマスの日に彼女に電話を掛けるが無視され続ける男の姿に胸が痛くなる。増川が彼女の留守電に入れたメッセージは必聴です(笑)

なんでも増川弘明の実体験が元になってるとか。

車輪の唄の楽曲情報と歌詞の意味へ

2005年-2007年までの隠しトラック

10th Single「プラネタリウム」

バンプオブチキンのプラネタリウムのジャケット[隠しトラック]

いか

ビーチで海と戯れる美女のことを歌っていたかと思えば「いか!いか!」。

最後のフェードアウトでは「君はイカ!イカ!」のフレーズの間隔がどんどん短くなりながら曲が終わる。

お笑い的にも、物語に仕掛けのある歌詞的にもかなりレベルが高い。

プラネタリウムの楽曲情報と歌詞の意味へ

11th Single「supernova/カルマ」(通常盤)

バンプオブチキンのスーパーノヴァのジャケット[隠しトラック]

ワッショイ

いわゆる祭囃子(まつりばやし)というやつで、横笛と和太鼓の音が鳴り響く。普通に聴いてるとテンションが上がり、祭りが恋しくなるが、歌詞をよく聴くと笑ってしまう。

BUMP OF CHICKEN「supernova」の楽曲情報と歌詞の意味へ

11th Single「カルマ/supernova」(限定盤)

バンプオブチキンのカルマのジャケット「隠しトラック」

ドスコイ

合唱風にメンバーが歌うバラード曲。

「ドシドシフンドシドシ」と曲調にそぐわない歌詞が笑いを誘う。藤原が通常の曲よりも本気で歌う(しかもめっちゃ良い声で)、いわゆる「藤原の無駄遣い」がここから登場する。

カルマの楽曲情報と歌詞の意味へ

12th Single「涙のふるさと」

バンプオブチキンの涙のふるさとのジャケット[隠しトラック]

おるすばん

藤原基央と升秀夫の二人によるデュエット曲。バラード調で藤原基央の良い声(藤原の無駄遣い)と、升秀夫の間の抜けた声のアンバランスさが絶秒(笑)

升の声のが入ってなければ普通の曲と言われても違和感ない曲。

涙のふるさとの楽曲情報と歌詞の意味へ

13th Single「花の名」

バンプオブチキンの花の名のジャケット[隠しトラック]

「花の名」「メーデー」の隠し曲用に、メンバー4人がそれぞれ30分の制限時間内に書いたうちの一つ。

「柿」は升が書いた曲で、同時にお蔵入りした「おてんばタヅコ」という曲も書いている。

藤原がこの時書いた「かさぶたぶたぶ」は良い曲だったので、アルバム『orbital period』に収録されることになった。

花の名の楽曲情報と歌詞の意味へ

14th Single「メーデー」

バンプオブチキンのメーデーのジャケット[隠しトラック]

スターダストダンスホール

「柿」同様、4人で隠し用に書いたうちの一つ。この曲は直井によるもので、ほぼ直井のソロで歌われている。脱力感のあるレゲエ風の曲調が妙に癖になる曲(笑)

ちなみ増川は“ござるござるよ”みたいな曲を書いていたが、制限時間内に書き上げることができなかった。

メーデーの楽曲情報と歌詞の意味へ



2009年-2010年までの隠しトラック

15th Single「R.I.P./Merry Christmas」

バンプオブチキンのRIPのジャケット[隠しトラック]

new world サミット

前回書きなかったリベンジなのか、この曲は増川が作詞している。

間の使い方が絶妙で、おもわず笑ってしまう(笑)畳みかけるように藤原の無駄遣いが入ってくるところもお笑いとして完成度が高い。

R.I.P.の楽曲情報と歌詞の意味へ

16th Single「HAPPY」

[隠しトラック]

ラブ・トライアングル 君と僕と委員長ver.

《君》と《委員長》に言い寄られるモテモテの《僕》との3人の三角関係を描いた物語になっている・・・のはずが物語の最後には衝撃の事実が!

HAPPYの楽曲情報と歌詞の意味へ

17th Single「魔法の料理~君から君へ~」

[隠しトラック]

三人のおじさん

「賢いおじさん」「強いおじさん」「素早いおじさん」の3人のおじさん達の壮大な物語をメンバー4人による語りで歌われている。

「素早いおじさん」の小物感を壮大に歌い上げるところに笑わずにはいられない。間の取り方も絶妙。

魔法の料理~君から君へ~の楽曲情報と歌詞の意味へ

18th Single「宇宙飛行士への手紙/モーターサイクル」

バンプオブチキンの宇宙飛行士への手紙のジャケット[隠しトラック]

「葉っぱ水はじく」というフレーズが印象的。しかし結局言いたいことは「水をはじくこと」。

水をはじくことをいろんな例を挙げて歌っているが、歳のせいで肌が水をはじかなくなるところは、何だか考えさせれる。

宇宙飛行士への手紙の楽曲情報と歌詞の意味へ

2011年-2012年までの隠しトラック

19th Single「友達の唄」

バンプオブチキンの友達の唄のジャケット[隠しトラック]

仕事~job~

昭和感のあるサウンドで、「君のなりたいものってなんだい?」という歌い出しから、いろんな仕事などをピックアップして問いかける歌詞。

途中からメンバーが問いかけに対し、「偉い耳鼻科の・・・」「ブドウ農家!」「探検家!」など、それぞれ返答し出すところがおもしろい(笑)

20th Single「smile」※隠しトラック未収録

[隠しトラック]

未収録

21th Single「ゼロ」(通常盤)

バンプオブチキンのゼロのジャケット[隠しトラック]

恋の陰陽師

昔のジャニーズの曲みたいなサウンド。

「ござる」や「それがし」など忍者のような口調で歌われていて、増川が前に書いた「ござるござるよみたいな曲」をアレンジしたものではないかと思われる。

 

21th Single「ゼロ」(限定盤)

バンプオブチキンのゼロ限定版ジャケット[隠しトラック]

新鮮・お野菜王国の伝説のテーマ

FFを始め、「ゼロ」限定盤のCDジャケットのイラストを手掛ける天野喜孝氏は「やさいのようせい」という作品を出している。

メンバー全員がFFのファンであることから、この隠し曲は天野氏へのオマージュへはないかと思われる。

22th Single「グッドラック」(通常盤)

バンプオブチキンのグッドラックのジャケット[隠しトラック]

BURA-BURA GIRL

女の子が東京の街をブラブラする様子が描かれており、限定盤の「BURA-BURA BOY」と連動している。六本木の焼き肉屋で男の子の隣の席に座っている。

22th Single「グッドラック」(限定版)

バンプオブチキンのグッドラックのジャケット[隠しトラック]

BURA-BURA BOY

男の子が東京の街をブラブラする様子が描かれており、通常盤の「BURA-BURA GIRL」と世界が連動している。

六本木の焼き肉屋で女の子の隣の席に座っている。

23th Single「firefly」

バンプオブチキンのファイアフライのジャケット[隠しトラック]

play sports

升秀夫がソロで歌う楽曲。収録日は2007年10月27日。

初のライブ映像作品となる「GOLD GLIDER TOUR 2012」の隠し映像にはメンバー4人のバンドバージョンが入っている。

《野球、サッカー、ベースボール》と真面目に歌うとこには思わず吹いてしまった(笑)

 

fireflyの楽曲情報と歌詞の意味へ


2015年-2018年までの隠しトラック

24th Single「Hello,world!/コロニー」(通常盤)

バンプオブチキンのハローワールドのジャケット[隠しトラック]

オマール

「BELIEVE」と同じく、レッサー、アンディーヌ、ハテナッチ、チュキオの4人による会話のコメディ作品。

相手に敬意を込めて曲を作るという「オマージュ」という言葉を言いたいのだが、なかなかそれが出て来ず、「エマージュ」や「オマール」など意味の解らない言葉が錯乱する。

Hello,world!の楽曲情報と歌詞の意味へ

25th Single「話がしたいよ/シリウス/Spica」

バンプオブチキンの話がしたいよのジャケット[隠しトラック]

山よ

「山登りあるある」みたいなことを歌った曲。昭和感が漂うサウンドと、メンバーが39歳になる年のせいか、中年になった自分達を皮肉るような言い回しもある。

ボイジャー1号が打ち上げられた年代へのオマージュなのかもしれない。

「話がしたいよ/シリウス/Spica」隠し映像の出し方

話がしたいよの楽曲情報と歌詞の意味へ

 

2019年〜の隠しトラック

26th Single「アカシア/Gravity」

[隠しトラック]

鋼鉄のバロング

シングル「Gravity/アカシア」版にはトラック3に収録。

シングル「アカシア/Gravity」版には付属DVD/ブルーレイのポケモンスペシャルミュージックビデオ「GOTCHA!」の本編再生後にホーム画面で20分程放置すると隠しトラック「鋼鉄のバロング」のMVが見れるようになります。

 

 

27th Single「なないろ/Flare/Small world」

[隠しトラック]

やさしごん

シングル「なないろ」通常盤にはトラック4に収録。

初回限定盤は付属のDVD/ブルーレイの本編を再生し、ホーム画面で8分34秒放置するとメニューに「やさしごん」が出現。選択するとやさしごんのMVが見れます。

日本昔ばなしみたいな映像。

 

なないろの楽曲情報と歌詞の意味へ

28th Single「SOUVENIR/クロノスタシス/窓の中から」

[隠しトラック]

大地

トラック4に収録。初回盤、通常盤関係なくCDに収録されている(そもそも通常盤があるのか不明)

戦士よ〜♪けっこう低い声で歌っている。好き。

初回限定盤には付属のBlu-rayがあるが、そちらには隠しは収録されていない模様。(もし情報があればお願いします)

 

 

スポンサーリンク
>